忍者ブログ
あとがきとかメモとか諸々。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

気付けばアンデルセン開幕まで後少しですね。
前回みにいけなかったんで、今度こそいきたいなー。
浜松町乗り換えでバイト先までいくから、少しは足延ばしやすくなるかな。

以下ちょっとぐだぐた。
苦手な方はスルーで。













いきなり熱帯夜かよ。そりゃないだろうよ………。

案の定とゆーかなんとゆーかですね、祖父母と電話で話たら、エアコンつけることに抵抗あるみたいでして。
まあ、ばーちゃんは私と同じでなるべくエアコンにあたりたくないひとだから、暑さにも強いんで、このくらいならいいんですが。
じーちゃん、暑さに弱いんだー。
年寄りは我慢しないでエアコンつけろっていっても抵抗あるみたいなんですよね。まあ、そりゃあるか。私だってあるし。
いやでも、今こんなんで、これから真夏になったらお年寄りは本当に気にせずつけてくれ。頼むから。
自分がダウンしたらどうしようもない。

本当、子供と年寄りが安心して暮らせない国ってどうなのよ。


PR
体育館の床を舞台に。まではいいけどさあ、ススキってどこからもってくるん?>ユタ巡演。

つか、時期的にススキって手にはいるの?
あ、造花?コスト的にも造花か?
なんか余計な心配してしまいましたよ。


***


東京は真夏日だっつーのに、喫茶店にいくときにウールのカーディガンが手放せません。
節電節電でクーラーは例年より抑えてるみたいなんですが、まだ寒い。
テレビで各家庭も15パーセント節電。クーラーは28度に。
とかよくいいますが、真夏のうちのクーラーは30度設定です。
つか、私はクーラーにあたるとむしろ体調害すんで、本当、よほどじゃないとつけません。33くらいからクーラーつけるか考えはじめ、4、5度になって真剣に悩み、6度になったら多分つける。くらいな感じ。暑いから電化製品も使わないようにするし。
節電はいいんだけど……どこ削ろう。



終わらない終わらないいってる暇があったら終わらせる努力を。
とは思うんだけどさあ。
なんか感覚が戻らないなあ。
本当に、今からひと月な気がする。
なんでこんなに緊張感ないんだろう。


なんか、もう焦る焦らないを通りこして開き直ってきた(笑)。

終わる気配ないもん。



判例とか再現できるような気がしない。
去年の自分、頭よかったなあ…………。


***


ふと、私は、
『やる気のない大人が無駄にやる気に溢れている子供をみて、ちょっと感化されてしまった』
みたいなシチュエーションが好きなことに気付きました。

パスジェミしかり、配達人さんとピコしかり、オリジナルしかり、カシジザ(これは逆もか)しかり。
カプじゃなくて。シチュエーション。まあ、そうすると大概カプになりますが。

しかし、これ、神父と霊媒には当てはまらないんですよね。
GHならぼーさんと麻衣か?いや、この組み合わせも好きだけど。


早く修羅場抜けして、おっさんと小娘もえー、とかいいたいです(いってるって)。



メルフォからメッセージくださった方へのレスを。
右カテゴリのレス関連からどうぞー。遅くなってしまってすみませんでした。

サイトといえば、何か、午後から夜にかけてサーバーさんが落ちてたみたいですね。
何か、最近、サーバーさんの管理人画面からのとか諸々がおかしかったんで、??と思ってたら
……。
んー、ごたまぜとかのバックアップすべきかな。もしもにそなえて


それにしても、久しぶりにお昼ご飯を外でたべたら、胃が……。
油に強くなりたい。



まあさ、月島でおりないといけないところ、乗り過ごして豊洲(二駅先)まで行っちゃったあたりで今日はもうダメダメだて思ったけどね。

勝どきで降りて豊海にいきたかったんですが、道がわからなかったんで、その辺歩いてたひとにきいたんです。
そうしたら、「その橋渡ってまっすぐ」といわれたんで、目の前の橋を渡ってひたすら真っすぐいきました。

気付いたら築地にいました。


一駅ちょっと離れてます、むしろ二駅近く離れてます。
どうやら、私が渡りたかった橋(小さなローカル橋)を勝ちどき橋だとそのひとは思ってたようで。勝ちどき橋渡っちゃったよ……こち亀の世界だよ。

迷子になっても現在地が確認できず、コンビニで飴買って道を聞くも、目的地までの行き方は店員さんもわからず。
仕方ないんで、半分泣きながら場所借りてる区民館に電話。

迷子になった挙げ句、そもそもどこにいるかもわからないと。


………そうしたらですね、通りすがりの御夫婦が、電話の内容をきいたみたいで、「どこにいきたいの?」と声をかけてくれたわけですよ。
で、そのままわかりそうなところまで連れて行ってくれまして……。


いやもう、本当に世の中捨てたもんじゃない。
電話したときの区民館のおねーさんも、現在地確認とか色々してくれてね……。
もう本当に感謝です。
こんなところでいってもなんですが、今日の私を助けてくれたひとたち本当にありがとうございます。
人間っていいね。


ちなみに、一時間くらい迷ってました、私。




もう勝ちどきいきたくない(笑)。


明日の勉強会の会場を調べて、地図印刷して出てきたら、四季劇場の文字が。
でも浜松町じゃないしな?と思ってよくよくみたら、あの劇場近くの埠頭の対岸つか斜め岸でした、会場。
なんか、ずっと見てた場所に行くのって変な気分です。いえ、私、よく終演後あそこで海眺めてたんで(泳ぐの好きじゃないけど、海見るのは好き)。


雨が降ったり止んだりとゆーお天気ですと、傘をさすタイミングがよくわかりません。
ささないで歩いてたら突然ざーっときたり、逆にさして歩いてたらいつのまにかあがってたり。
とゆーわけで、雨があがったのにしばらく気付かず、傘さしてずっと歩いてて道行くひとから不審にみられたのは私です。
なんか、やけにじろじろ見られるなあと思ったら、みんな傘閉じてんの。
いや、音楽ききながら歩いててね……気づかなかったんだよ。まあ、音楽きいてなくても気づかないかもしれません。


メルフォからメッセージくださった方、ありがとうございます!
ええと、ちょっと今ばたばたしてますので、日曜日には……!


公式の巡演用セット(仮)がなんか今までとはかなり仕様が違いそうで気になります。

つか、横山さんを一年くらいお見かけしないなあと思ったら、名古屋会見とコレと連続でお見かけしてびっくり、みたいな。
俳優さんからこういう演出的な方にシフトなさったんでしょうか。

***

公式といえば、主上も新連載始めるようですが……どんなんだろうなあ。ホラーかぁ。


***



今まで一次受かったお気楽気分でいたんであんまり実感なかったんですが。


あれ、まさか、終わらないんじゃね……………?




今更ピンチです(笑)。
何だろう。何をすれば いいのか自分でもよくわからない。
とりあえず日本語忘れないようにしなきゃ、とは思うけど。

拍手からメッセージくださった方へのレスを。右カテゴリのレス関連からどうぞー。
ええと、一つ前の記事でもお知らせしてあるんですが、何かわかりにくいですね、表記。すみません。


***


なんかいよいよ日常ネタすらないんですが。
いや、試験ネタはありますが……。
写経はやっぱり疲れるし、なんか生産性悪いなあと思います。
いえ、写経といっても本当にお経を写すんじゃなくて。最高裁の判例とか、規定の趣旨とかを身体にいれるために丸写しすることを写経と呼んでるんですけど。
誰が考えたかしりませんが、なかなか素敵な言語センスです。

あ、そうだ。
地味にバイトが決まりました。試験の翌日から。
履歴書書きながら、奥井亜紀さんの『勝子の就活物語』(あれ、就職?)をずっときいてました。
そうなんだよ、普通に生きたいだけなんだよな。って。
就活がんばってるひとはみんな勝子聴こうぜ(笑)!
これ、多分今後も就職関連でなんかあるたびにきくんだろうな、半分叫びながら。
『こんな日本に誰がした!』
って。


拍手からメッセージくださった方ありがとうございます!
遅くなってしまったので、レスは明日つか今日の後程いたしますー。
レスは右カテゴリのレス関連からどうぞー。



***

名古屋はウィキですか。
公式の中継はまた失敗したみたいですが……アレ、成功したことあるのか?

***

以下ちょっと愚痴。
苦手な方はスルー推奨。









つくづく、論文は主観の試験だと思いました。
ぶっちゃけ、格好悪いことにこの試験それなりに長くやってますが(こんなやりたくなかった)、今、受験生としてのアイデンティティ・クライシスです。
同じような形式で書いて、ある採点官では合格点。ある採点官ではほぼ最下位。
ああ、あるとは聞いてたけどね。
つか、絶対中身みてないだろうって採点。何か腹立ってきた。
中身を理解してください、とかコメント返ってきたけど、中身は理解してるって。
何だろう、バイトが採点してるっていうのも聞いてるけど、この採点の質の悪さはナイ。
でもなあ、受験機関あがりの採点官が本試にいないとも限らないんだよな。そうじゃなくても気の短い爺さん達がぐだぐだに採点するから、字がでかけりゃあ間違ってても通るっていう前例もあるし。
あー、もう馬鹿馬鹿しい。
馬鹿馬鹿しいけど、勉強しよ。
早く受かって、あの受験機関を見下さないと気が済まない(笑)。



人間てゆーのは、わがままな生き物ですね。
どうせ何やったって、隣の芝は以下略なわけですよ。
いつだって現状が一番大変だと思ってる。

だから、マークシートやってたときは「条文参照できるだけ論文の方がマシ」って思ってて。論文になったら、「○×で答えればいいだけマークシートの方がマシ」って思うんです。

今が嫌になったら過去を振り返るに限ります。
「大丈夫!もっとしんどいときあった!」と思えばがんばれます。

一番人生でしんどいっつーか、死線をみたのはいつだろうと考えたら、

西の国から帰ってくるときに、生理痛と胃腸炎とを併発して空の上をひたすら飛んできたときでした。


そら、しんどいわー。確か、西の国からハイジの故郷を経由して、20数時間(乗り換え時間含)。
あの時は真剣に命の危機を感じました。
どんなに腹痛で死にそうでも医者にみてもらえない、つか、病院にいけない。それ以前に、地に足すらついていない。
超恐怖でした。


とゆーわけで、健康で地に足ついてるんで、まだまだがんばれます。



でも、やってもやっても手応えがないとゆーか。
毎年私はこの時期どうしてたんだろう。



[25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35]
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新コメント
[12/31 かなえ]
[12/30 かなえ]
[12/30 創月(@管理人)]
[12/29 かなえ]
[10/22 かなえ]
最新記事
(08/25)
(04/12)
(02/28)
(03/08)
(05/19)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
忍者ブログ / [PR]
/ テンプレート提供 Z.Zone